涼を呼ぶ、サツマイモ盆栽

八百屋さんできれいな色のサツマイモを見つけた。

輪切りにして、カットした林檎とバターで炒める。

味付け無し、そのままでおいしい。朝の一品にちょうど良い。

食べた残りで、いつも作るのは盆栽もどき。

水を入れて放っおくと、1日もしないうちに芽が出て葉になる。

暑さにもめげない成長ぶり。

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2018年7月21日 (土)

暑い日には、暑い国、アフリカが気になる


暑い日は暑い国を思う。

アフリカの布が素敵だ。

自由で大胆で、どこか繊細で。

このスカートはアフリカの布で作られたスカート。

縫製はどういうわけかタイ。

コーデしたTシャツにはスワヒリ語でkazi、仕事とかかれている。

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2018年7月 5日 (木)

昼間は太陽が、夜は闇がこわい・・・・   

このところの暑さには驚かされますが、日差しの強さもすごい。

また、毎日のように風に悩まされています。

店頭商品を日差しから守るために、遮光カーテンを購入。

これは100均にしてはなかなかでした。

20180705s

風に負けないようにおもしをつけました。

風にあおられて、たまにゴロゴロ転がってます。

 

20180705x

この西永福駅近くの暗い商店街。何時頃に撮影したと思いますか? 

なんと午後7時前なのです。 

うちの店前は2軒並んで空き店舗、その隣はお寺、そして病院なので、4軒にはあかりがなく、このように深夜のように暗いのです。 

商店街には照明灯はあるにはあるのですが。

20180705_5
                                             

自衛策にと貝の照明を購入してみましたが、明るさはいまいち。 

夏のオブジェとして楽しむもののようでした。

20180705_4

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2018年7月 2日 (月)

暑さに比例して食べ物、着る物はサッパリすっきり系に惹かれる

藍染の絞りが大胆に入っているシンプルなかたちのワンピです。こんな浴衣がほしいと思います。浴衣はオーソドックスな紺と白がいちばん好き。いま流行りの強烈な色彩と斬新な絵柄の浴衣からは遠いし、古くさいかもしれませんが。



ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2018年6月28日 (木)

今夏は猛暑? 夏バテ対策スープを作ってみた

20180628crop

この夏バテ対策スープはフォーローしている漢方薬局さん(@PandaKanpo)のtwにのっていた。 もともとは台湾料理で、冬瓜排骨湯というらしい。材料は冬瓜とスペアリブと生姜、ネギ、そして味つけも塩だけ。1時間くらい煮込むとお肉も冬瓜もトロトロ。疲れた体に良さそう。というわけで、二回ほど作ったが失敗もなく、定番メニューになりそう。

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2018年6月27日 (水)

花の人生

2016年12月に撮影した紫ホロシ(ツルハナナス)

2018年6月27日に撮影した紫ホロシ(ツルハナナス)

20180627

去年は一花も咲かなかったが、今年はこんなにきれいに咲いてくれた。

 

花にとっての一年半は枝を伸ばし、葉を増やし、蕾をつけ、花を開く。

 

砂糖菓子みたいに甘く儚い存在みたいなのに、しっかり生きている。

 

20180627_2

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2017年5月14日 (日)

目から鱗!着物の着こなし術を海外から学ぶ

20170514

五月の連休にロスへ行った姪がLINEで送ってきた写真。

スタバで盗み撮り?したものだが、着物をガウンのように羽織っている。

本当の着物?それとも長襦袢?、着物風に仕立てたものなのか判断がつかない。

ロスのセレクトショップのウィンドウにも似たようなコーデが飾ってあったそうです。

Aka2crop_3

こちらはインスタで見つけたDANGER CONCEPTさんの画像。

よくある赤い道行をキュートなミニドレスに変換している。

道行のお馴染みの四角い衿、そして丈長のお袖が、フェミニンに見えるから不思議。

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2017年5月 3日 (水)

今が旬のタケノコ帯とお揚げつながりの狐の帯どめ

昨日はいただきもののタケノコを、木綿豆腐と人参と卵と混ぜて、片栗粉であげる、というレシピを試みたが、豆腐の水切りがいい加減だったので、もんじゃ焼きのようになってしまいました。今日はリベンジで、タケノコご飯の予定です。

写真はピンクやグリーンなどの縞の紬の単衣。はりがあるしっかりした紬です。これに今が旬のタケノコ柄(かなりモダンにえがかれています)の帯、そしてタケノコご飯にはかかせないお揚げつながりで、狐の帯どめをしました。

20170503b1

20170503c1

連休の天気予報を見ながら、着物の虫干しを兼ねて、店頭では着物の売り出しを開催中です。

大宮八幡様にお越しの際はぜひ、お立ちよりください。

20170503a1

ブログ村に参加しています。ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2017年1月22日 (日)

和柄をロックに

Daikoku




大黒様と恵比寿様、いそいそとビアガーデンへいらっしゃるみたいです。デニムバッグには蝙蝠。これを朱赤のパンツと紺のニットブレザーに合わせました。ライブハウスには、こんなスタイルで。和柄をロックに着こなすのも面白い。



ブログ村に参加しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2017年1月19日 (木)

赤い帯と茄子紺お召しをnetshopにUPしました

継続が難しい私。ブログしかり、TWしかり、Netshopしかりです。今はインスタが性分に合うといちばん熱心ですが、すぐに冷めるかもしれません。

もう少し商売を頑張らないとまずいと商品をnetshopにUPしました。写真を撮って、コピーを書いて、時間がかかりますし、低下した頭も使います。

通販をやられて、まめに更新をしていいる同業者のかたがた、本当に偉いです。(従業員が専門にいるところは別ですが)

杉並ネットショップhttp://suginami.ocnk.net/を覗いてくださいね。

1本は欲しい紬八寸帯http://suginami.ocnk.net/.product/500

20170119

Akaobi21a

お茶席にも、ひと味違う茄子紺の紋お召し http://suginami.ocnk.net/.product/499

Kon1a

Kon3a_2

ブログ村に参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

«赤い服とシナモンで寒さに強気